Top>仮面ライダー龍騎
仮面ライダー龍騎
仮面ライダー龍騎
【英字表記】Masked Rider Ryuki
【種別】仮面ライダー(主役ライダー)
【性別】男性
【モチーフ】
【変身アイテム】Vバックル、カードデッキ
【武器】ドラグセイバーなど
【必殺技】ドラゴンライダーキックなど
【専用ビークル】ライドシューター
【変身者】城戸真司(演・須賀貴匡)ほか
【スーツアクター】高岩成二
【登場作品】『仮面ライダー龍騎』(2002)
【初登場】第1話「誕生秘話」

仮面ライダー龍騎(りゅうき)は、『仮面ライダー龍騎』に登場する主役ライダー。

本作に登場する「13人の仮面ライダー」の一人であり、ジャーナリスト見習いの城戸真司が変身する。契約モンスターは龍型のドラグレッダー。ミラーモンスターから人々を守り、ライダー同士の戦いを止めるため、果敢に運命に挑んでいく。

+目次
 

変身  

変身者  

龍騎に変身するのは、ジャーナリスト見習いの青年・城戸(きど)真司(しんじ)である。彼は行方不明者の榊原(さかきばら)耕一(こういち)の部屋で偶然カードデッキを拾い、ドラグレッダーと契約して龍騎となった。

城戸真司
城戸真司(演・須賀貴匡)

TV本編では、榊原耕一は行方不明者(ミラーモンスターの犠牲者)として名前が出るのみであるが、TVSPでは、先代の仮面ライダー龍騎として榊原が登場し、真司にカードデッキを託した。

榊原耕一
榊原耕一(左/演・和田圭市)
 

変身アイテム  

Vバックル  

V(ブイ)バックル
Vバックル
【英字表記】V-Buckle
【種別】変身ベルト

本作の仮面ライダーに共通の変身ベルト。カードデッキを鏡面にかざすことで、ミラーワールドから現実世界に実体化し、変身者の腰に装着される。

カードデッキ  

カードデッキ(龍騎)
仮面ライダー龍騎のカードデッキ
【英字表記】Card Deck
【種別】変身アイテム

ドラグレッダーと契約したことで、龍の紋章が浮かび上がったカードデッキ。以下のアドベントカードが収納されている。

カード名数値効果
ドラグレッダー5000APドラグレッダーを召喚する。
ソードベント2000APドラグセイバーを召喚する。
ストライクベント2000APドラグクローを召喚し、ドラグクローファイヤーを発動する。
ガードベント2000GPドラグシールドを召喚する。
ファイナルベント6000APドラゴンライダーキックを発動する。
サバイブ-烈火-龍騎サバイブに強化変身する。
 

変身シークエンス  

1. 真司がカードデッキを左手に持ち、鏡面にかざすことで、Vバックルが実体化して腰に装着される。
2. その後、右腕を左斜め上に伸ばす変身ポーズを取り、「変身!」の発声と共にデッキをVバックルに装填することで、龍騎に変身する。

 

契約モンスター  

ドラグレッダー  

ドラグレッダー
ドラグレッダー
【英字表記】Dragreder
【モチーフ】
【全長】615cm
【全幅】37cm
【全高】55cm
【体重】210kg
【飛行速度】500km/h
【攻撃力】5000AP(250t)
【初登場】第1話「誕生秘話」

アドベント・ドラグレッダー ドラグレッダー

龍騎と契約した、赤い龍型のモンスター。空中を飛翔し、口から吐き出す5000℃の高熱火炎「ドラグブレス」で敵を攻撃する。劇中で秋山蓮が「かなりの大物」と評しているように、ミラーワールドのモンスターの中でも強力な部類に入る。

非常に凶暴な性格であり、当初は真司を餌として狙っていた。契約モンスターとなった後も、真司が戦いを放棄する態度を一度見せただけで食い殺そうとしている。一方、劇場版では、戦いの中で真司に信頼を寄せたのか、アドベントのカードを使用していないにも関わらず彼の窮地に自ら現れたこともある。

放送当時の玩具版アドベントカードでは「無双龍(むそうりゅう)ドラグレッダー」という二つ名が付けられており、作品設定に存在する名称ではないものの、現在に至るまで視聴者に広く認知されている。

+各部詳細
 
ドラグレッダーと龍騎
ドラグレッダーと龍騎
 

戦力  

通常形態  

仮面ライダー龍騎(りゅうき)(通常形態)
仮面ライダー龍騎
【英字表記】Masked Rider Ryuki
【モチーフ】
【身長】190cm
【体重】90kg
【パンチ力】200AP(10t)
【キック力】400AP(20t)
【ジャンプ力】ひと跳び35m
【走力】100mを5秒
【最大視力】15km
【最大聴力】15km
【初登場】第2話「巨大クモ逆襲」

龍騎の所持カードは攻守のバランスに優れており、また契約モンスターのドラグレッダーが強力であるため、龍騎自身のスペックも本作のライダーの中で高い部類に入る。

契約当初は真司の経験不足のため無駄な動きが多く、苦戦も見られたが、早い段階で戦闘に慣れ、モンスター相手の戦いならそつなくこなせるようになった。他方で、真司がライダー同士の戦いを望まない立場であるため、好戦的なライダーには一方的に押されてしまうことも多かった。

+各部詳細(頭部)
 
+各部詳細(全身)

召喚機

ドラグバイザー
ドラグバイザー

左腕に装備されている、ドラグレッダーの頭部を模したガントレット状の召喚機。上部のカバーをスライドさせることでカードスロットが現れる。
放送当時の玩具では「龍召機甲(りゅうしょうきこう)ドラグバイザー」という二つ名が付けられており、作品設定に存在する名称ではないものの、現在に至るまで視聴者に広く認知されている。

武器

ドラグセイバー
ソードベント・ドラグセイバー ドラグセイバー

ソードベントのカードで召喚する、ドラグレッダーの尾を模した片手剣。青龍刀のように湾曲した刀身を持つ。攻撃力は2000AP(100t相当)。龍騎が最も好んで使用する武器である。
TVSPではこの武器による斬撃でレスパイダーを撃破した。
ドラグクロー*3
ストライクベント・ドラグクロー ドラグクロー

ストライクベントのカードで召喚する、ドラグレッダーの頭部を模した打撃武器。右拳を覆うように装着される。攻撃力は2000AP(100t相当)。
作中では、召喚後すぐにドラグクローファイヤーの発動に繋げることがほとんどであり、打撃武器として用いたのは第28話の仮面ライダーオーディン戦と第44話の仮面ライダーインペラー戦のみである。
ドラグシールド
ガードベント・ドラグシールド ドラグシールド

ガードベントのカードで召喚する、ドラグレッダーの腹部を模した盾。防御力は2000GP(100t相当)。同時に2枚まで召喚することができ、手に持って使用するほか、両肩に装備することも可能。
作中でドラグシールドを肩に装備したのは、第6話のボルキャンサー戦でドラグセイバーと併用したシーンのみである。

ドラグシールドを肩に装備した龍騎
ドラグシールドを肩に装備した龍騎

必殺技

ドラグクローファイヤー
ドラグクローを装備して使用する必殺技。ドラグクローを装備した右腕を大きく前に突き出すことで、ドラグレッダーが敵めがけてドラグブレスを撃ち出し、敵を焼き尽くす。攻撃力はドラグクロー自体と同じ2000AP(100t相当)。モンスターへの止めのほか、他のライダーとの戦いにおいて、威力の高いドラゴンライダーキックの代わりに選択されることも多かった。
ギガゼール(第3話)、シアゴースト数体(第46話)を撃破した。第26話では仮面ライダーゾルダのギガキャノンとの同時攻撃でアビスハンマーを撃破した。また、TVSPでは榊原耕一の変身した龍騎が用い、ミスパイダーを撃破した。
ドラゴンライダーキック
ファイナルベント・ドラゴンライダーキック

ファイナルベントのカードで発動する必殺技。腰を落とした構えを取った後、ドラグレッダーと共に空中に舞い上がり、ドラグレッダーの放つドラグブレスの火炎を纏って急降下しながら敵にキックを叩き込む。攻撃力は6000AP(300t相当)。ライダーキックの超衝撃とドラグブレスの超高温熱波の複合により、非常に高い威力を誇る。
ディスパイダー リ・ボーン(第2話)、ギガゼール(第4話)、ボルキャンサー(第6話)、ゼブラスカル アイアン(第8話)、ゼノバイター(第11話)、ウィスクラーケン(第16話)、ゲルニュート(第18話)、オメガゼール(第25話)、シールドボーダー(第30話)、ブロバジェル(第33話)、マガゼール(第44話)、レイドラグーン数体(第49話)を撃破した。また、第12話では仮面ライダーナイトの飛翔斬との同時攻撃でテラバイターを撃破した。
劇場版では、仮面ライダーリュウガと互いにドラゴンライダーキックを打ち合い、激突の末にこれを撃破。また、劇場版のディレクターズカット版にのみ、シアゴーストを撃破するシーンがある。
TV本編・劇場版を通じて一度も破られていない、文字通りの「必殺技」であるが、ハイパーバトルビデオで悪のバーニングフォームに対して使用した際には唯一破られている(真司曰く「ファイナルベントが効かない!」)。

ダブルライダーキック
ハイパーバトルビデオでのみ用いられた、仮面ライダーアギトとの合体技。アギトのライダーキックと同様、地面に出現した龍の紋章を足先に吸収し、「ダブルライダーキック!」の発声と共にアギトと2人で跳び蹴りを放つ。ドラゴンライダーキックの通じなかった悪のバーニングフォームを撃破した。
 

ブランク体  

仮面ライダー龍騎 ブランク(たい)
仮面ライダー龍騎 ブランク体
【英字表記】Masked Rider Ryuki
Blank Form*4
【身長】190cm
【体重】90kg
【パンチ力】50AP(2.5t)
【キック力】100AP(5t)
【ジャンプ力】ひと跳び10m
【走力】100mを8秒
【最大視力】5km
【最大聴力】5km
【初登場】第1話「誕生秘話」

ドラグレッダーと契約する前の龍騎の姿。ミラーワールドへの適応に支障はないが、戦闘能力は契約後のライダーと比べると著しく低く、モンスターには全く歯が立たない。

第16話で仮面ライダーガイにドラグレッダーのカードを奪われてしまった際にも、一時的にこの姿になった。

召喚機

ライドバイザー

ライドバイザー

左腕に装備されているガントレット状の召喚機。上部のカバーをスライドさせることでカードスロットが現れるが、契約後のドラグバイザーと異なり、カバーの開閉は自動で行われる。

武器

ライドセイバー
ソードベント・ライドセイバー ライドセイバー

ソードベントのカードで召喚する剣。攻撃力は300AP(15t相当)。第1話のディスパイダー戦で使用するも、全く通用せず、真っ二つに折れてしまった。
ライドシールド
放送当時のテレビ朝日公式サイトなど、一部の媒体にのみ設定が記載されていた装備。防御力は300GP(15t相当)。作中に登場することはなく、アドベントカードの図柄も存在しない。

龍騎サバイブ  

仮面ライダー龍騎サバイブ
仮面ライダー龍騎サバイブ
【英字表記】Masked Rider Ryuki Survive
【モチーフ】
【身長】193cm
【体重】95kg
【パンチ力】300AP(15t)
【キック力】500AP(25t)
【ジャンプ力】ひと跳び45m
【走力】100mを4.5秒
【最大視力】20km
【最大聴力】20km
【初登場】第34話「友情のバトル」
【先行登場】劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL
仮面ライダー龍騎スペシャル 13RIDERS

神崎士郎に与えられた「サバイブ-烈火(れっか)-」のカードで変身する強化形態。契約モンスター、身体スペック、アドベントカードのいずれも大幅に強化されており、通常時を圧倒的に上回る戦闘能力を発揮する。

シュートベントやストレンジベントのカードが加わったことで戦術の幅も広がり、よりオールラウンドの立ち回りが可能となっている。反面、エネルギーの消耗が激しいため、変身を維持できる時間には限りがある。

+各部詳細

サバイブ-烈火-

龍騎サバイブのカードデッキ  

龍騎サバイブのカードデッキ

龍騎サバイブへの強化変身に伴って、カードデッキは赤く染まり、所持カードも以下の内容に強化される。

カード名数値効果
ドラグランザー7000APドラグランザーを召喚する。
ソードベント3000APドラグバイザーツバイをドラグブレードに変形させる。
シュートベント4000APメテオバレットを発動する。
ガードベント4000GPファイヤーウォールを発動する。
ストレンジベント状況に応じて他のカードに変化する。
ファイナルベント9000APドラゴンファイヤーストームを発動する。
 

ドラグランザー  

ドラグランザー
ドラグランザー
【英字表記】Dragranzer
【モチーフ】
【全長】1055cm
【全幅】110cm
【全高】99cm
【体重】380kg
【飛行速度】900km/h
【攻撃力】7000AP(350t)
【初登場】第35話「タイガ登場」
【先行登場】劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL
仮面ライダー龍騎スペシャル 13RIDERS

龍騎の強化変身に伴い、ドラグレッダーがサバイブカードの力で超進化した姿。口から吐く炎も7000度にパワーアップしている。戦闘力は7000AP(350t相当)。ドラグレッダーと比べて大幅に巨大化しており、龍騎サバイブを背中に乗せて飛行することも可能。ファイナルベントの発動時にはバイクモードにも変形する。

設定上はドラグランザーの「アドベント」のカードも存在するが、作中では専らシュートベントやファイナルベントの発動に伴ってドラグレッダーから変化しており、アドベントで直接ドラグランザーを召喚することはなかった。

放送当時の玩具版アドベントカードでは「烈火龍(れっかりゅう)ドラグランザー」という二つ名が付けられており、作品設定に存在する名称ではないものの、現在に至るまで視聴者に広く認知されている。

+各部詳細

アドベント・ドラグランザー

ドラグランザー・バイクモード  

ドラグランザー・バイクモード
ドラグランザー・バイクモード
【英字表記】Dragranzer Bike Mode
【モチーフ】
【全長】600cm
【全幅】110cm
【全高】122cm
【重量】380kg
【最高速度】760km/h
【ベース車両】ホンダ・X4
【初登場】第37話「眠りが覚めて」

ファイナルベントの発動に伴い、ドラグランザーが変形するバイク形態。ドラグランザーのボディがZ字型に折り畳まれるようにして変形する。巨体に反したウイリー走行も可能。

 

龍騎サバイブの武器・技  

召喚機

ドラグバイザーツバイ
ドラグバイザーツバイ

龍騎の強化変身に伴い、ドラグバイザーから変化するハンドガン型の新たな召喚機。全長66cm、重量1.5kg。ドラグランザーの頭部を模しており、銃口部分のスロットにはサバイブカードを、後部のスロットには通常のアドベントカードを装填する。アドベントカードの読み上げはエコーのかかった音声になる。
非使用時にはベルトの左腰に携行される。ドラグブレードに変形するほか、アドベントカードを用いずともビームガンとして使用可能(第47話の仮面ライダーナイトサバイブ戦で実際にビームガンとして使用している)。

武器・技

ドラグブレード
ソードベント・ドラグブレード ドラグブレード

ドラグバイザーツバイの上部から刀身が展開して完成する短剣。全長1200mm。攻撃力は3000AP(150t相当)。厚さ60cmの鋼鉄をも寸断する威力を持つ。
設定上はソードベントの効果で変形するとされるが、劇中ではカードの使用を伴わずに変形している。
メテオバレット
シュートベント・メテオバレット

シュートベントのカードで発動する技。ドラグバイザーツバイからのビーム照射で敵をロックオンし、召喚されたドラグランザーが超高熱火球を浴びせる。攻撃力は4000AP(200t相当)。
ガルドミラージュ(第35話)を撃破したほか、シアゴーストを第41話で1体、第45話で2体撃破した。TVSPではソロスパイダーを撃破した。
ファイヤーウォール
ガードベント・ファイヤーウォール

ガードベントのカードで発動する防御技。ドラグランザーを召喚し、ドラグテイルの一撃で敵の攻撃を弾き返す。防御力は4000GP(200t相当)。第36話で使用され、仮面ライダー王蛇のヘビープレッシャーを跳ね返した*5

必殺技

ドラゴンファイヤーストーム
ファイナルベント・ドラゴンファイヤーストーム

ファイナルベントのカードで発動する必殺技。ドラグランザーをバイクモードに変形させ、ウイリー走行をしながら敵に火球を連続で浴びせた後、最後に車体で轢き潰す。攻撃力は9000AP(450t相当)。
バズスティンガー フロスト(第37話)、オメガゼール(第39話)、ゼール系モンスター複数(第40話)、デストワイルダー(第47話)、レイドラグーン複数(第49話)を撃破した。
バーニングセイバー
ドラグブレードから炎の刃を飛ばし、敵を斬り裂く必殺技。刃に炎を宿して直接敵に斬りかかる場合もある。
本来は玩具オリジナルの技であり、『龍騎』の作中では使用されなかったが、後年の『仮面ライダーディケイド』(2009)において、ドラゴンファイヤーストームに代わる龍騎サバイブの必殺技として採用された。以降の客演でも度々使用されている。

特殊カード

ストレンジベント
ストレンジベント

状況に応じて他のアドベントカードに変化する特殊カード。作中では2度用いられ、第35話のナイトサバイブ戦ではトリックベントに、第48話のオーディン戦ではスチールベントに変化した。
シャドーイリュージョン
トリックベント・シャドーイリュージョン(龍騎)

ストレンジベントで出現したトリックベントのカードで発動した技。ナイトのシャドーイリュージョンと同様、複数体に分身する。攻撃力は2000AP(100t相当)。ナイトサバイブと互いに3体ずつに分身して戦った。
スチールベント
スチールベント

他のライダーの武器を奪取する能力を持つ特殊カード。ストレンジベントで出現し、オーディンのゴルトシールドを奪ったが、直後に同じくスチールベントを発動され奪い返された。
 

ビークル  

ライドシューター  

ライドシューター
ライドシューター

本作の仮面ライダーが共通で持つスクーター型次元移送マシン。詳細はライドシューターを参照。

 

備考  

 

登場エピソード  

 
 

関連項目  

+『仮面ライダー龍騎』
 
+歴代仮面ライダー

画像出典


*1 ドラグレッダーなどのモンスターが機械生命体であるといった設定は存在しないが、放送開始当初に公開された設定にはこのように「頭部のAI」などの記述が存在している。初期設定の名残であると考えられる。
*2 放送当時の玩具「R&Mシリーズ」等では各種武器を装着するハードポイントとして機能しており、当時の玩具を知る視聴者にとってはその印象が強いが、作品設定上は「ジペット・スレッドに武器を装着する」旨の記述は存在しない。
*3 「クロー」(爪)という名称であるが、ドラグレッダーの爪を模したものではなく、またこれ自体が鉤爪状の武器ということもない。
*4 作品設定として「ブランク体」の英訳が「Blank Form」と公式定義されているわけではないが、「ライダーヒーローシリーズ」「R&Mシリーズ」等の玩具では「ブランクフォーム」という名称が採用されており、英語圏のWikiサイト等でも「ブランク体」の英訳は「Blank Form」で定着している。
*5 この際のアドベントカードの読み上げ音声が「ガードベント」でなく「アドベント」になっているミスが有名。

当サイトでは、アメリカ合衆国著作権法に定められたフェアユース(公正利用)の規定に基づき、Fandom等のWEBサイトに合法的にアップロードされた画像をインラインリンクで表示しています。各画像の権利は著作権者に帰属し、CC-BY-SAライセンスの元で表示されています。

Last-modified: 2023-05-30 (火) 07:11:06