Top>仮面ライダーリュウガ
仮面ライダーリュウガ
仮面ライダーリュウガ
【英字表記】Masked Rider Ryuga
【種別】仮面ライダー(サブライダー・劇場版ライダー)
【性別】男性
【モチーフ】
【変身アイテム】Vバックル、カードデッキ
【武器】ドラグセイバーなど
【必殺技】ドラゴンライダーキック
【変身者】鏡像の城戸真司(演・須賀貴匡)
【スーツアクター】岡元次郎
【登場作品】『仮面ライダー龍騎』(2002)
【初登場】劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL

仮面ライダーリュウガは、『仮面ライダー龍騎』の劇場版とTVSPにのみ登場するサブライダー(劇場版ライダー)。

本作に登場する「13人の仮面ライダー」の一人であり、鏡像の城戸真司が変身する。契約モンスターは黒龍型のドラグブラッカー仮面ライダー龍騎の鏡像といえる存在であり、劇場版最大の強敵として龍騎と激闘を繰り広げた。

平成ライダーシリーズの後続作品において頻繁に登場する「主役ライダーのブラックバージョン」の元祖といえる存在であり、後年においてはいわゆるダークライダーに分類されることが多い。

+目次
 

変身  

変身者  

リュウガに変身するのは、ミラーワールドから現れた鏡像の城戸真司である。彼は最後の勝者となって神崎優衣に新しい命を与えるべく、本物の真司をはじめとするライダー達に圧倒的な力で戦いを挑んだ。

鏡像の城戸真司
鏡像の城戸真司(演・須賀貴匡)
 

変身アイテム  

Vバックル  

V(ブイ)バックル
Vバックル
【英字表記】V-Buckle
【種別】変身ベルト

本作の仮面ライダーに共通の変身ベルト。カードデッキを鏡面にかざすことで、ミラーワールドから現実世界に実体化し、変身者の腰に装着される。

カードデッキ  

カードデッキ(リュウガ)
仮面ライダーリュウガのカードデッキ
【英字表記】Card Deck
【種別】変身アイテム

ドラグブラッカーと契約したことで、黒龍の紋章が浮かび上がったカードデッキ。以下のアドベントカードが収納されている。リュウガのカード内容は全て龍騎と同一の色違いであるが、AP及びGPの数値は龍騎よりも1000高くなっている。

カード名数値効果
ドラグブラッカー6000APドラグブラッカーを召喚する。
ソードベント3000APドラグセイバーを召喚する。
ストライクベント3000APドラグクローを召喚し、ドラグクローファイヤーを発動する。
ガードベント3000GPドラグシールドを召喚する。
ファイナルベント7000APドラゴンライダーキックを発動する。
 

変身シークエンス  

1. 鏡像の真司がカードデッキを左手に持ち、前に突き出すことで、Vバックルが実体化して腰に装着される。
2. その後、眼を閉じて静かに腕を下ろし、「変身!」の発声と共にデッキをVバックルに装填することで、リュウガに変身する。

リュウガは本作の他のライダーとは異なり、元来ミラーワールドの存在であるため、カードデッキを鏡面にかざすことなく変身が可能である。また、本作のライダーで唯一、固有の変身ポーズが存在しない。

 

契約モンスター  

ドラグブラッカー  

ドラグブラッカー
ドラグブラッカー
【英字表記】Dragblacker
【モチーフ】
【全長】615cm
【全幅】37cm
【全高】55cm
【体重】210kg
【飛行速度】520km/h
【攻撃力】6000AP(300t)
【初登場】劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL

アドベント・ドラグブラッカー ドラグブラッカー

リュウガと契約した黒い龍型のモンスター。龍騎に対するリュウガと同様、龍騎の契約モンスターであるドラグレッダーの色違いとなっているが、AP数値は上回っており、ドラグブレスの火炎もドラグレッダーより高い6000℃となっている。

作中では仮面ライダーファムに苛烈な攻撃で致命傷を与え、龍騎をも大いに苦しめたが、最後は龍騎とリュウガのドラゴンライダーキックの激突を経て、リュウガと共に爆発して散った。

放送当時の玩具版アドベントカードでは「暗黒龍(あんこくりゅう)ドラグブラッカー」という二つ名が付けられており、作品設定に存在する名称ではないものの、現在に至るまで視聴者に広く認知されている。

+各部詳細

尚、設定上の大きさは全幅37cm、全高55cmとそれほど大きくはないが、作中では複数のシーンにおいて設定を大幅に上回る巨大さで描写され、ファムを口にくわえて柱に叩きつけるなどしている。

 
 

戦力  

仮面ライダーリュウガ
仮面ライダーリュウガ
【英字表記】Masked Rider Ryuga
【モチーフ】
【身長】190cm
【体重】90kg
【パンチ力】250AP(12.5t)
【キック力】450AP(22.5t)
【ジャンプ力】ひと跳び40m
【走力】100mを4.5秒
【最大視力】17km
【最大聴力】17km
【初登場】劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL

龍騎の色違いであるリュウガだが、身体スペックやアドベントカードの数値は全てにおいて龍騎を上回っており、また本物の真司とは異質の格闘技能も相まって圧倒的な戦闘能力を誇っている。作中では仮面ライダーファム仮面ライダーナイトはおろか、仮面ライダー王蛇をも力押しで圧倒するほどの強さを見せた。また、王蛇戦ではジェノサイダーを真っ先に撃破することで王蛇の全戦力を無力化し、ファム戦では時間差のアドベントでドラグブラッカーを召喚して一方的に奇襲をかけるなど、優れた戦術も披露している。

作中クライマックスでは龍騎と一歩も譲らぬ死闘を繰り広げ、龍騎を追い詰めるものの、最後は互いのドラゴンライダーキックの激突の末に壮絶に散った。

+各部詳細(頭部)
 
+各部詳細(全身)

召喚機

ブラックドラグバイザー
ブラックドラグバイザー

左腕に装備されている、ドラグブラッカーの頭部を模したガントレット状の召喚機。上部のカバーをスライドさせることでカードスロットが現れる。
龍騎のドラグバイザーの色違いであるが、アドベントカードの読み上げ音声は他のライダーと異なり、低くくぐもった声になっている。
放送当時の玩具では、龍騎のドラグバイザーと同様に「龍召機甲(りゅうしょうきこう)ブラックドラグバイザー」という二つ名が付けられており、作品設定に存在する名称ではないものの、現在に至るまで視聴者に広く認知されている。

武器

ドラグセイバー
ソードベント・ドラグセイバー(リュウガ) ドラグセイバー(リュウガ)

ソードベントのカードで召喚する、ドラグブラッカーの尾を模した片手剣。龍騎のドラグセイバーの色違いであるが、攻撃力はより高い3000AP(150t相当)。
ドラグクロー*3
ストライクベント・ドラグクロー(リュウガ) ドラグクロー(リュウガ)

ストライクベントのカードで召喚する、ドラグブラッカーの頭部を模した打撃武器。龍騎のドラグクロ―の色違いであるが、攻撃力はより高い3000AP(150t相当)。龍騎と同じく、必殺技のドラグクローファイヤーの発動に用いられる。
ドラグシールド
ガードベント・ドラグシールド(リュウガ) ドラグシールド(リュウガ)

ガードベントのカードで召喚する、ドラグブラッカーの腹部を模した盾。龍騎のドラグクロ―の色違いであるが、防御力はより高い3000GP(150t相当)。作中では未使用に終わり、後年の『RIDER TIME 仮面ライダー龍騎』(2019)において初めて使用された。

必殺技

ドラグクローファイヤー
ドラグクローを装備して使用する必殺技。龍騎の同名の技と同様、ドラグクローを装備した右腕を大きく前に突き出すことで、ドラグレッダーが敵めがけて青いドラグブレスを撃ち出し、敵を焼き尽くす。攻撃力はドラグクロー自体と同じ3000AP(150t相当)。
作中ではファムに対して用いられたが、龍騎が助けに入ったことで命中しなかった。
ドラゴンライダーキック
ファイナルベント・ドラゴンライダーキック(リュウガ)

ファイナルベントのカードで発動する必殺技。空中に浮き上がり、ドラグブラッカーの放つ青いドラグブレスを纏って敵にキックを叩き込む。龍騎のファイナルベントと同名の技であるが、攻撃力はより高い7000AP(350t相当)。キックの前に、ドラグブラッカーのドラグブレスで対象を石化させることも可能。
作中では王蛇のジェノサイダーを撃破し、またクライマックスでは龍騎のドラゴンライダーキックと激突した。前者では右足で、後者では左足でキックを放っている。
 

備考  

 

登場エピソード  

 

関連項目  

+『仮面ライダー龍騎』
 
+歴代仮面ライダー

画像出典


*1 ドラグブラッカーの身体各部の設定は基本的にドラグレッダーと同一文面であるが、ドラグアイの設定文は微妙に異なり、「頭部のAI」という記述がなくなっている。初期設定の名残により齟齬が生じていた部分が修正されたものと考えられる。
*2 放送当時の玩具「R&Mシリーズ」等では各種武器を装着するハードポイントとして機能しており、当時の玩具を知る視聴者にとってはその印象が強いが、作品設定上は「ジペット・スレッドに武器を装着する」旨の記述は存在しない。
*3 「クロー」(爪)という名称であるが、ドラグブラッカーの爪を模したものではなく、またこれ自体が鉤爪状の武器ということもない。

当サイトでは、アメリカ合衆国著作権法に定められたフェアユース(公正利用)の規定に基づき、Fandom等のWEBサイトに合法的にアップロードされた画像をインラインリンクで表示しています。各画像の権利は著作権者に帰属し、CC-BY-SAライセンスの元で表示されています。

Last-modified: 2023-05-30 (火) 07:36:31