オルタナティブ・ゼロ |
 |
【英字表記】 | Alternative Zero |
【種別】 | 疑似ライダー |
【モチーフ】 | コオロギ |
【変身アイテム】 | Vバックル、カードデッキ |
【武器】 | スラッシュダガー |
【必殺技】 | デッドエンド |
【専用ビークル】 | サイコローダー |
【変身者】 | 香川英行(演・神保悟志) |
【スーツアクター】 | 押川善文 |
【登場作品】 | 『仮面ライダー龍騎』(2002) |
【初登場】 | 第39話「危険のサイン」 |
オルタナティブ・ゼロは、『仮面ライダー龍騎』に登場する疑似ライダー。
大学教授の香川英行が、神崎士郎の仮面ライダーを模倣して開発した疑似ライダー・オルタナティブのプロトタイプであり、香川が自ら変身する。ミラーワールドを閉じるために神崎優衣の命を狙っており、仮面ライダー龍騎や仮面ライダーナイトらの前に敵として立ち塞がった。
+目次
-目次
変身
変身者
オルタナティブ・ゼロに変身するのは、清明院大学教授の香川英行である。
 |
香川英行(演・神保悟志) |
変身アイテム
Vバックル
Vバックル |
 |
【英字表記】 | V-Buckle |
【種別】 | 変身ベルト |
オルタナティブ及びオルタナティブ・ゼロの変身ベルト。神崎製ライダーのVバックルと名称・機能は同じだが、外見は異なる。カードデッキを鏡面にかざすことで、ミラーワールドから現実世界に実体化し、変身者の腰に装着される。
カードデッキ
カードデッキ(オルタナティブ) |
 |
【英字表記】 | Card Deck |
【種別】 | 変身アイテム |
神崎製ライダーのカードデッキを模倣して香川が作成したカードデッキ。神崎製ライダーのデッキと比べると横に短く、正方形に近い形状となっている。また、神崎製ライダーのデッキとは逆に、左側からカードを引く仕様である。
収納されているアドベントカードは以下の通りで、オルタナティブ、オルタナティブ・ゼロともに共通。ただし、デッキは二人で一つを使い回しているのではなく、別個に作成されている。
カード名 | 数値 | 効果 |
サイコローグ | 6500AP | サイコローグを召喚する。 |
ソードベント | 2000AP | スラッシュダガーを召喚する。 |
アクセルベント | 2500AP | 加速攻撃を発動する。 |
ホイールベント | 4500AP | サイコローグをサイコローダーに変形させる。 |
ファイナルベント | 8000AP | デッドエンドを発動する。 |
変身シークエンス
1. 香川がカードデッキを右手に持ち、鏡面にかざすことで、Vバックルが実体化して腰に装着される。
2. その後、デッキを上に投げ上げてから一歩前に踏み出し、「変身!」と発声後、落ちてきたデッキを左手でキャッチしてVバックルに装填することで、オルタナティブ・ゼロに変身する*1。
契約モンスター
サイコローグ
サイコローグ |
 |
【英字表記】 | Psyco-rogue |
【モチーフ】 | コオロギ |
【身長】 | 225cm |
【体重】 | 125kg |
【攻撃力】 | 6500AP(325t) |
【初登場】 | 第39話「危険のサイン」 |

オルタナティブ及びオルタナティブ・ゼロと契約したコオロギ型モンスター。顔面のサイコロ状のモールドから無数のミサイルを発射することが可能。ホイールベント及びファイナルベントの発動時には、バイク形態のサイコローダーに変形する。
香川及び仲村と同時に契約していたとされるが、作中では仲村の存命時には登場しなかった。香川の死後は野生のモンスターとなっていたが、龍騎のドラグクローファイヤーとナイトの飛翔斬の連続攻撃を受けて撃破された。
サイコローダー
サイコローダー |
 |
【英字表記】 | Psyco-roader |
【モチーフ】 | コオロギ |
【全長】 | 222cm |
【重量】 | 125kg |
【最高速度】 | 680km/h |
【ベース車両】 | スズキ・RMX250S |
【初登場】 | 第40話「兄と妹の記憶」 |
サイコローグが変形したバイク形態。
+各部詳細
-各部詳細
- パワーコア:サイコローダーの動力となる生体エンジン。
- サイコプレート:超硬質の金属からなるフロント部。体当たり攻撃によりビルさえも貫通する威力を秘めている。
- サイコホイール:最高時速で走行してもバーストしない車輪。
- スラッシュダガー:車体後部に装備。超振動波を発し、触れる物全てを粉砕することが可能。
 |
サイコローダーに搭乗するオルタナティブ・ゼロ |
戦力
オルタナティブ・ゼロ |
 |
【英字表記】 | Alternative Zero |
【モチーフ】 | コオロギ |
【身長】 | 190cm |
【体重】 | 93kg |
【パンチ力】 | 300AP(15t) |
【キック力】 | 450AP(22.5t) |
【ジャンプ力】 | ひと跳び50m |
【走力】 | 100mを4.5秒 |
【最大視力】 | 20km |
【最大聴力】 | 15km |
【初登場】 | 第39話「危険のサイン」 |
オルタナティブ及びオルタナティブ・ゼロは、神崎製ライダーに勝るとも劣らない戦闘能力を有しており、身体スペックやアドベントカードの数値は神崎製ライダーのサバイブ形態に匹敵する。
さらに、オルタナティブ・ゼロの場合は香川自身の瞬間記憶能力を戦闘に応用し、敵の攻撃パターンを瞬時に記憶して対応することも可能であり、同じ攻撃は二度と通用しない。
尚、オルタナティブとオルタナティブ・ゼロの外見は基本的に同一だが、ゼロの額にのみV字型の模様が存在する。また、プロトタイプであるゼロのボディ側面には、「TRIAL PROTOTYPE-00」の文字が入った銀色のラインがある。
+各部詳細
-各部詳細
- オルタアンテナ:額に備わる2本の触角。サイコローグと意思を伝達する。
- サーフェースアイ:バイザー状の眼。神崎製の仮面ライダーと同様、赤外線視力を有する。
- ダイブスーツ:モンスターのあらゆる攻撃に耐える特殊強化皮膚。神崎製ライダーのグランメイルと同様の機能を有するが、ミラーワールドでの装着リミットは神崎製ライダーよりも短い8分25秒となっている。
- マリンアーマー:ダイブスーツの表面に付加された、強固かつ軽量な腕部・脚部の保護具。これでダイブスーツを包むことで完璧な防護を可能としている。
- ボーンチェスト:マリンアーマーの表面に生成される胸部・肩部装甲。ボディの中で最も強固な部位であり、神崎製ライダーと同様、ダイブスーツ+マリンアーマー+ボーンチェストの三重構造で大抵の攻撃や衝撃を跳ね返すことが可能。
- ジペット・スレッド:ボディの各所に設けられた、サイコローグを思いのままに操るための遠隔操作デバイスポイント。神崎製ライダーのものと名称・機能は同様だが、形状は逆三角形となっている。
召喚機
- スラッシュバイザー

右腕に装備されている召喚機。スリット状のリーダーにアドベントカードを通すことで、カードの効果を発動する。神崎製ライダーの召喚機と異なり、カードの読み上げ音声は女声であり、使用後のカードは青い炎を上げて消滅する*2。
武器・特殊カード
- スラッシュダガー*3

ソードベントのカードで召喚する、サイコローグの腕の一部を模した両刃の大剣。攻撃力は2000AP(100t相当)。刃には鋭いトゲを備えており、超振動波を発して触れる物全てを粉砕する。また、青い炎状のエネルギー波を放ち、離れた敵を攻撃することも可能。
作中では、エネルギー波による攻撃は仲村のオルタナティブのみが使用した。また、刀身部を盾のように用いて、仮面ライダー龍騎のドラグクローファイヤーを防御したこともある(第37話)。
- アクセルベント

一時的に超加速して攻撃する特殊カード。攻撃力は2500AP(125t相当)。
仲村のオルタナティブは龍騎に対する背後からの奇襲に使用し(第38話)、ゼロはナイトのシャドーイリュージョンを破るために使用した(第40話)。
- ホイールベント

サイコローグをサイコローダーに変形させる特殊カード。攻撃力は4500AP(225t相当)。
作中ではこのカードは用いられず、サイコローダーはファイナルベントの発動時にのみ登場した。
必殺技
- デッドエンド

ファイナルベントのカードで発動する必殺技。サイコローダーに搭乗し、車体をコマのように水平に高速回転させながら敵に突撃する。攻撃力は8000AP(400t相当)。
第40話でゼロが使用し、ナイトサバイブの疾風断と相討ちした。また、仲村のオルタナティブも第38話で龍騎に対して発動しようとしたが、タイガの奇襲を受けたために未遂に終わっている。
備考
- 本作のアメリカ版リメイクである『KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT』では、オルタナティブ・ゼロは「Advent Master(アドベント・マスター)」というキャラクターとして登場する。
登場エピソード
- 第39話「危険のサイン」
- 第40話「兄と妹の記憶」
- 第41話「インペラー」
- 第42話「401号室」
関連項目
+『仮面ライダー龍騎』
-『仮面ライダー龍騎』
+歴代仮面ライダー
-歴代仮面ライダー
歴代仮面ライダー(疑似ライダー含む) |
【昭和シリーズ】 | 1号 - 2号 - V3 - ライダーマン - X - アマゾン - ストロンガー - タックル - スカイライダー - スーパー1 - ZX |
【BLACK~ネオ】 | BLACK - BLACK RX - シャドームーン - シン - ZO - J |
【クウガ】 | クウガ |
【アギト】 | アギト - G3 - ギルス - アナザーアギト - V-1システム - G3-MILD - G4 |
【龍騎】 | 龍騎 - ナイト - シザース - ゾルダ - ライア - ガイ - 王蛇 - タイガ - インペラー - ベルデ - ファム - リュウガ - オーディン |
オルタナティブ - オルタナティブ・ゼロ |
【555】 | ファイズ - カイザ - デルタ - ライオトルーパー - サイガ - オーガ |
【剣】 | ブレイド - ギャレン - カリス - レンゲル - グレイブ - ラルク - ランス |
【響鬼】 | 響鬼 - 威吹鬼 - 弾鬼 - 裁鬼 - 斬鬼 - 轟鬼 - 鋭鬼 - 朱鬼 - あきら変身体 - 京介変身体 |
剛鬼 - 勝鬼 - 闘鬼 - 蛮鬼 - 歌舞鬼 - 凍鬼 - 煌鬼 - 西鬼 - 羽撃鬼 |
【カブト】 | カブト - ザビー - ドレイク - サソード - ガタック - キックホッパー - パンチホッパー - ダークカブト |
ヘラクス - ケタロス - コーカサス - ゼクトルーパー |
【電王】 | 電王 - ゼロノス - ガオウ - ネガ電王 - NEW電王 - 幽汽 - G電王 - しん王 - ゴルドラ - シルバラ |
【キバ】 | キバ - イクサ - サガ - ダークキバ - レイ - アーク |
【ディケイド】 | ディケイド - ディエンド - アビス - 天鬼 - キバーラ - タックル |
【W】 | W - アクセル - スカル - エターナル - ジョーカー - サイクロン |
【オーズ/OOO】 | オーズ - バース - バース・プロトタイプ - コア - ポセイドン - アクア |
【フォーゼ】 | フォーゼ - メテオ - なでしこ - イナズマン |
【ウィザード】 | ウィザード - ビースト - 白い魔法使い - メイジ - ソーサラー |
【鎧武/ガイム】 | 鎧武 - バロン - 龍玄 - 斬月 - グリドン - 黒影 - ブラーボ - デューク - シグルド - マリカ - ナックル - 黒影・真 |
黒影トルーパー - 武神鎧武 - フィフティーン - 冠 - マルス - 邪武 - イドゥン - タイラント - セイヴァー - ブラックバロン |
【ドライブ】 | ドライブ - マッハ - プロトドライブ - 魔進チェイサー - チェイサー - ルパン - ダークドライブ - 純 - ハート - ブレン |
【ゴースト】 | ゴースト - スペクター - ネクロム - ダークゴースト - ダークネクロム(P - R - B - Y) - ゼロスペクター - エクストリーマー |
【エグゼイド】 | エグゼイド - ブレイブ - スナイプ - レーザー - ゲンム - パラドクス - ポッピー - クロノス |
ライドプレイヤー - ライドプレイヤーニコ - トゥルーブレイブ - 風魔 - アナザーパラドクス - 仮面戦隊ゴライダー |
【ビルド】 | ビルド - クローズ - グリス - ナイトローグ - ローグ - ブラッドスターク - エボル - マッドローグ - ブラッド |
カイザー - カイザーリバース - バイカイザー - リモコンブロス - エンジンブロス - ヘルブロス - キルバス - メタルビルド |
【ジオウ】 | ジオウ - ゲイツ - ウォズ - ツクヨミ - シノビ - ハッタリ - クイズ - キカイ - ギンガ - バールクス - ゾンジス - ザモナス |
【ゼロワン】 | ゼロワン - バルカン - バルキリー - 迅 - 滅 - 雷 - サウザー - アークゼロ - 亡 - 1型 |
エデン - アバドン - ルシファー - 滅亡迅雷 - ザイア |
【セイバー】 | セイバー - ブレイズ - バスター - エスパーダ - 剣斬 - カリバー - スラッシュ |
最光 - サーベラ - デュランダル - ソロモン - ストリウス - ファルシオン |
【リバイス】 | リバイ - バイス - エビル - ライブ - ジャンヌ - デモンズ |
【アマゾンズ】 | アマゾンオメガ - アマゾンアルファ - アマゾンシグマ - アマゾンネオ - アマゾンネオアルファ |
【その他】 | 1号(THE FIRST) - 2号(THE FIRST) - V3(THE NEXT) - G - 3号 - 4号 - 1号(2016) - センチュリー |
画像出典
デッキの滞空時間が明らかに物理法則に反しており、視聴者が真似することはできない変身ポーズである。
次の変身時には再補充される模様。
「ダガー」とは全長10~30cm程度の諸刃の短剣を指す言葉であり、スラッシュダガーの形状はこれと一致しない。
当サイトでは、アメリカ合衆国著作権法に定められたフェアユース(公正利用)の規定に基づき、Fandom等のWEBサイトに合法的にアップロードされた画像をインラインリンクで表示しています。各画像の権利は著作権者に帰属し、CC-BY-SAライセンスの元で表示されています。