仮面ライダーガイ |
 |
【英字表記】 | Masked Rider Gai |
【種別】 | 仮面ライダー(サブライダー) |
【性別】 | 男性 |
【モチーフ】 | サイ |
【変身アイテム】 | Vバックル、カードデッキ |
【武器】 | メタルホーン |
【必殺技】 | ヘビープレッシャー |
【専用ビークル】 | ライドシューター |
【変身者】 | 芝浦淳(演・一條俊) |
【スーツアクター】 | 水谷健 |
【登場作品】 | 『仮面ライダー龍騎』(2002) |
【初登場】 | 第15話「鉄仮面伝説」 |
仮面ライダーガイは、『仮面ライダー龍騎』に登場するサブライダー。
本作に登場する「13人の仮面ライダー」の一人であり、大学生の芝浦淳が変身する。契約モンスターはサイ型のメタルゲラス。ライダーの戦いをゲーム同然に楽しみ、一時は仮面ライダー龍騎らを苦しめたが、最後は仮面ライダー王蛇の凶行の犠牲者となった。
+目次
-目次
変身
変身者
ガイに変身するのは、大学生の芝浦淳である。彼はライダーの戦いにゲーム感覚で参戦していた。
 |
芝浦淳(演・一條俊) |
変身アイテム
Vバックル
Vバックル |
 |
【英字表記】 | V-Buckle |
【種別】 | 変身ベルト |
本作の仮面ライダーに共通の変身ベルト。カードデッキを鏡面にかざすことで、ミラーワールドから現実世界に実体化し、変身者の腰に装着される。
カードデッキ
カードデッキ(ガイ) |
 |
【英字表記】 | Card Deck |
【種別】 | 変身アイテム |
メタルゲラスと契約したことで、サイの紋章が浮かび上がったカードデッキ。以下のアドベントカードが収納されている。
カード名 | 数値 | 効果 |
メタルゲラス | 4000AP | メタルゲラスを召喚する。 |
ストライクベント | 2000AP | メタルホーンを召喚する。 |
コンファインベント | ― | 他のライダーのカードの効果を無効化する。複数枚所持している。 |
ファイナルベント | 5000AP | ヘビープレッシャーを発動する。 |
変身シークエンス
1. 芝浦がカードデッキを左手に持ち、鏡面にかざすことで、Vバックルが実体化して腰に装着される。
2. その後、右腕を顔の前で突き下ろす変身ポーズを取り、「変身!」の発声と共にデッキをVバックルに装填することで、ガイに変身する。
契約モンスター
メタルゲラス
メタルゲラス |
 |
【英字表記】 | Metalgelas |
【モチーフ】 | サイ |
【身長】 | 235cm |
【体重】 | 270kg |
【攻撃力】 | 4000AP(200t) |
【初登場】 | 第15話「鉄仮面伝説」 |

ガイと契約したサイ型モンスター。巨体を活かした突進攻撃を得意とする。
契約を超えて芝浦を慕っていたかのような描写があり、芝浦の死後は彼の仇である浅倉威を付け狙うが、「契約のカード」によって契約を交わされ手駒にされてしまった。
+各部詳細
-各部詳細
- メタルホーン:頭部に備わる、鋭く巨大なドリル状の角。厚さ60cmの鉄塊をも粉砕する。
- メタルネール:両手の爪。鉄板を紙のように斬り裂いてしまうほど頑丈で鋭い。
- メタルフット:脚。自重270kgを支える頑強な脚力で敵を圧殺する。
戦力
仮面ライダーガイ |
 |
【英字表記】 | Masked Rider Gai |
【モチーフ】 | サイ |
【身長】 | 195cm |
【体重】 | 100kg |
【パンチ力】 | 300AP(15t) |
【キック力】 | 300AP(15t) |
【ジャンプ力】 | ひと跳び20m |
【走力】 | 100mを5秒 |
【最大視力】 | 8km |
【最大聴力】 | 10km |
【初登場】 | 第15話「鉄仮面伝説」 |
ガイは近接戦闘における攻撃力に優れており、メタルホーンを用いた力押しの戦法を得意とする。また、変身者の芝浦の性格から、戦いをゲームのように楽しむことを好み、ライダー同士の戦いではコンファインベントを用いた戦局の撹乱を得意げに行っていた。
防御力も非常に高く、仮面ライダーゾルダのエンドオブワールドの直撃を受けても、王蛇にベノクラッシュで止めを刺されるまでは生存していた。
+各部詳細(頭部)
-各部詳細(頭部)
- ソリッドフェイスシールド:顔面を覆う、超硬物質アーメタル製の“面”。あらゆる攻撃にびくともせず、受けた衝撃も内部伝達をほぼゼロに抑えられる程に吸収する。また、内部に仕込まれたプリフィケーションフィルターにより、毒ガスや汚染地域の中でも気体を浄化殺菌する。
- ガイホーン:額から伸びる角。メタルゲラスと契約して力を得た証である。
- Gシグナル:額に装備されたレーダーセンサー。敵の存在や位置を感知する機能を持つ。
- シルバーアイ*1:ソリッドフェイスシールドに備わるスリット状の眼。赤外線視力により、暗闇の中でも対象物を視認することが可能。
+各部詳細(全身)
-各部詳細(全身)
- グランメイル:全身を覆う特殊強化皮膚。モンスターのあらゆる攻撃に耐える強度に加え、ミラーワールドにおいて人間の能力を最大限に引き上げ、ライダーとしての力を発揮させる機能を持つ。ミラーワールドでの装着リミットは9分55秒であり、それを超過すると変身が強制解除される。
- フォース・ボーン:グランメイル表面の各所に備わる筋状の制御器官。沸き出すライダーの力をボディ全体にバランスよく行き渡らせる役割を果たす。腹部、腰部、両腕、両肩、両足に配置され、余剰エネルギーは解放し、温存エネルギーは内包させる機能を持つ。
- シルバーアーマー:上腕部と下腿部のグランメイルを覆うアーメタル製の保護具。強固かつ軽量で、硬度はダイヤモンドに匹敵する。
- メタルチェスト:胸部に装着された装甲。シルバーアーマーのさらに表面に生成された、ライダーのボディの中で最も強固な部位であり、グランメイル+アーマー+チェストの三重構造で大抵の攻撃や衝撃を跳ね返すことが可能。超高空からの落下や、深度1万メートルの深海の水圧にも耐える無敵の防護具である。
- メタルナックル:拳を守るアーメタル製の手甲。敵を粉砕する強力なパンチを繰り出す。
- メタルアーマー:両腰を覆う、いかなる打撃にも耐える鋼の鎧。重い上半身を支える腰を守っている。
- レッグブラック:足の装甲。瞬発的な破壊力と耐衝撃性に優れ、キックやジャンプといった激しい戦闘の中でも自壊しない強靭さを誇る。
- ジペット・スレッド*2:ボディの各所に設けられた、契約モンスターを思いのままに操るための円形の遠隔操作デバイスポイント。ベルトの両腰と、両肩、両肘、両膝、背中に存在し、ガイの意思はこのデバイスを通じて脳からダイレクトにメタルゲラスに伝えられる。
召喚機
- メタルバイザー

左肩の装甲に装備されている召喚機。左手を回してカードスロットを開き、右手で抜いたカードを投げ入れて装填する。
装甲から伸びる赤い角はタックル攻撃にも使用可能とされるが、作中でそうしたシーンはない。
武器
- メタルホーン

ストライクベントのカードで召喚する、メタルゲラスの頭部を模した白兵武器。右腕に装着し、ドリル状の角で敵を突いて攻撃するほか、敵の武器を受け止める盾としても使用可能。攻撃力は2000AP(100t相当)。必殺技のヘビープレッシャーにも用いられる。
必殺技
- ヘビープレッシャー

ファイナルベントのカードで発動する必殺技。メタルホーンを装備してメタルゲラスの両肩に乗り、猛スピードで敵に突撃する。攻撃力は5000AP(250t相当)。
バクラーケン(第15話)を撃破した。
特殊カード
- コンファインベント

他のライダーの使用カードを無効化する特殊カード。ガイのデッキに少なくとも2枚入っており、第19話で仮面ライダーナイトのガードベント、仮面ライダーライアのファイナルベントを立て続けに無効化した(芝浦曰く「カードは一枚だけじゃないんだよね」)。
ビークル
ライドシューター
ライドシューター |
 |
本作の仮面ライダーが共通で持つスクーター型次元移送マシン。詳細はライドシューターを参照。
備考
- 本作のアメリカ版リメイクである『KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT』では、ガイは「Kamen Rider Thrust(カメンライダー・トラスト)」という名称になっている。
- 龍騎のドラグバイザーやナイトのダークバイザー等に、放送当時の玩具で「龍召機甲ドラグバイザー」や「翼召剣ダークバイザー」といった二つ名が付けられていたことから、放送当時より、ごく一部の視聴者においてその他のライダーの召喚機にも独自に二つ名を名付けようとする動きがあり、ガイのメタルバイザーに関しても「角召肩メタルバイザー」や「突召機鎧メタルバイザー」といった非公式の二つ名が匿名掲示板や個人サイト等に記述されていたことがある(この内「角召肩」に関しては、放送当時の2002年8月、2ch「特撮!」板のスレッド「仮面ライダー龍騎part63【式には呼ぶなよ】」において、ある匿名ユーザーが独自に提唱した記録が残っている)。一部のwikiサイト等ではこれを公式設定と誤認して掲載している事例が散見されるが、全くの出鱈目であり、公式設定・玩具展開のいずれにおいてもメタルバイザーに二つ名が設定されたことは一度もない。
登場エピソード
- 第15話「鉄仮面伝説」
- 第16話「運命のカード」
- 第17話「嘆きのナイト」
- 第18話「脱獄ライダー」
- 第19話「ライダー集結」
関連項目
+『仮面ライダー龍騎』
-『仮面ライダー龍騎』
+歴代仮面ライダー
-歴代仮面ライダー
歴代仮面ライダー(疑似ライダー含む) |
【昭和シリーズ】 | 1号 - 2号 - V3 - ライダーマン - X - アマゾン - ストロンガー - タックル - スカイライダー - スーパー1 - ZX |
【BLACK~ネオ】 | BLACK - BLACK RX - シャドームーン - シン - ZO - J |
【クウガ】 | クウガ |
【アギト】 | アギト - G3 - ギルス - アナザーアギト - V-1システム - G3-MILD - G4 |
【龍騎】 | 龍騎 - ナイト - シザース - ゾルダ - ライア - ガイ - 王蛇 - タイガ - インペラー - ベルデ - ファム - リュウガ - オーディン |
オルタナティブ - オルタナティブ・ゼロ |
【555】 | ファイズ - カイザ - デルタ - ライオトルーパー - サイガ - オーガ |
【剣】 | ブレイド - ギャレン - カリス - レンゲル - グレイブ - ラルク - ランス |
【響鬼】 | 響鬼 - 威吹鬼 - 弾鬼 - 裁鬼 - 斬鬼 - 轟鬼 - 鋭鬼 - 朱鬼 - あきら変身体 - 京介変身体 |
剛鬼 - 勝鬼 - 闘鬼 - 蛮鬼 - 歌舞鬼 - 凍鬼 - 煌鬼 - 西鬼 - 羽撃鬼 |
【カブト】 | カブト - ザビー - ドレイク - サソード - ガタック - キックホッパー - パンチホッパー - ダークカブト |
ヘラクス - ケタロス - コーカサス - ゼクトルーパー |
【電王】 | 電王 - ゼロノス - ガオウ - ネガ電王 - NEW電王 - 幽汽 - G電王 - しん王 - ゴルドラ - シルバラ |
【キバ】 | キバ - イクサ - サガ - ダークキバ - レイ - アーク |
【ディケイド】 | ディケイド - ディエンド - アビス - 天鬼 - キバーラ - タックル |
【W】 | W - アクセル - スカル - エターナル - ジョーカー - サイクロン |
【オーズ/OOO】 | オーズ - バース - バース・プロトタイプ - コア - ポセイドン - アクア |
【フォーゼ】 | フォーゼ - メテオ - なでしこ - イナズマン |
【ウィザード】 | ウィザード - ビースト - 白い魔法使い - メイジ - ソーサラー |
【鎧武/ガイム】 | 鎧武 - バロン - 龍玄 - 斬月 - グリドン - 黒影 - ブラーボ - デューク - シグルド - マリカ - ナックル - 黒影・真 |
黒影トルーパー - 武神鎧武 - フィフティーン - 冠 - マルス - 邪武 - イドゥン - タイラント - セイヴァー - ブラックバロン |
【ドライブ】 | ドライブ - マッハ - プロトドライブ - 魔進チェイサー - チェイサー - ルパン - ダークドライブ - 純 - ハート - ブレン |
【ゴースト】 | ゴースト - スペクター - ネクロム - ダークゴースト - ダークネクロム(P - R - B - Y) - ゼロスペクター - エクストリーマー |
【エグゼイド】 | エグゼイド - ブレイブ - スナイプ - レーザー - ゲンム - パラドクス - ポッピー - クロノス |
ライドプレイヤー - ライドプレイヤーニコ - トゥルーブレイブ - 風魔 - アナザーパラドクス - 仮面戦隊ゴライダー |
【ビルド】 | ビルド - クローズ - グリス - ナイトローグ - ローグ - ブラッドスターク - エボル - マッドローグ - ブラッド |
カイザー - カイザーリバース - バイカイザー - リモコンブロス - エンジンブロス - ヘルブロス - キルバス - メタルビルド |
【ジオウ】 | ジオウ - ゲイツ - ウォズ - ツクヨミ - シノビ - ハッタリ - クイズ - キカイ - ギンガ - バールクス - ゾンジス - ザモナス |
【ゼロワン】 | ゼロワン - バルカン - バルキリー - 迅 - 滅 - 雷 - サウザー - アークゼロ - 亡 - 1型 |
エデン - アバドン - ルシファー - 滅亡迅雷 - ザイア |
【セイバー】 | セイバー - ブレイズ - バスター - エスパーダ - 剣斬 - カリバー - スラッシュ |
最光 - サーベラ - デュランダル - ソロモン - ストリウス - ファルシオン |
【リバイス】 | リバイ - バイス - エビル - ライブ - ジャンヌ - デモンズ |
【アマゾンズ】 | アマゾンオメガ - アマゾンアルファ - アマゾンシグマ - アマゾンネオ - アマゾンネオアルファ |
【その他】 | 1号(THE FIRST) - 2号(THE FIRST) - V3(THE NEXT) - G - 3号 - 4号 - 1号(2016) - センチュリー |
画像出典
黒色なのにシルバーアイという名称であるが、本作のライダーの眼の名称は、眼自体の色ではなくライダーのイメージカラーから取られている。
放送当時の玩具「R&Mシリーズ」等では各種武器を装着するハードポイントとして機能しており、当時の玩具を知る視聴者にとってはその印象が強いが、作品設定上は「ジペット・スレッドに武器を装着する」旨の記述は存在しない。
当サイトでは、アメリカ合衆国著作権法に定められたフェアユース(公正利用)の規定に基づき、Fandom等のWEBサイトに合法的にアップロードされた画像をインラインリンクで表示しています。各画像の権利は著作権者に帰属し、CC-BY-SAライセンスの元で表示されています。