Top>仮面ライダーゾルダ
仮面ライダーゾルダ
仮面ライダーゾルダ
【英字表記】Masked Rider Zolda
【種別】仮面ライダー(サブライダー)
【性別】男性
【モチーフ】バッファロー
【変身アイテム】Vバックル、カードデッキ
【武器】ギガランチャーなど
【必殺技】エンドオブワールド
【専用ビークル】ライドシューター
【変身者】北岡秀一(演・涼平)ほか
【スーツアクター】押川善文
【登場作品】『仮面ライダー龍騎』(2002)
【初登場】第6話「謎のライダー」

仮面ライダーゾルダは、『仮面ライダー龍騎』に登場するサブライダー。

本作に登場する「13人の仮面ライダー」の一人であり、弁護士の北岡秀一が変身する。契約モンスターはバッファロー型のマグナギガ。永遠の命を手に入れるためにライダーの戦いに参戦し、ミラーモンスターや他のライダーと激しいバトルを繰り広げる。

+目次
 

変身  

変身者  

ゾルダに変身するのは、弁護士の北岡(きたおか)秀一(しゅういち)である。不治の病に侵されている彼は、永遠の命を手に入れるためにライダーの戦いに参戦した。

最終話では、北岡の秘書である由良(ゆら)吾郎(ごろう)が、彼に代わってゾルダに変身した。

北岡秀一由良吾郎
北岡秀一(演・涼平)由良吾郎(演・弓削智久)
 

変身アイテム  

Vバックル  

V(ブイ)バックル
Vバックル
【英字表記】V-Buckle
【種別】変身ベルト

本作の仮面ライダーに共通の変身ベルト。カードデッキを鏡面にかざすことで、ミラーワールドから現実世界に実体化し、変身者の腰に装着される。

カードデッキ  

カードデッキ(ゾルダ)
仮面ライダーゾルダのカードデッキ
【英字表記】Card Deck
【種別】変身アイテム

マグナギガと契約したことで、バッファローの紋章が浮かび上がったカードデッキ。以下のアドベントカードが収納されている*1

カード名数値効果
マグナギガ6000APマグナギガを召喚する。
シュートベント2000APギガランチャーを召喚する。
シュートベント3000APギガキャノンを召喚する。
ストライクベント2000APギガホーンを召喚する。
ガードベント3000GPギガアーマーを召喚する。
ファイナルベント7000APエンドオブワールドを発動する。
 

変身シークエンス  

1. 北岡がカードデッキを左手に持ち、鏡面にかざすことで、Vバックルが実体化して腰に装着される。
2. その後、右腕を曲げて体の横に構える変身ポーズを取り、「変身!」の発声と共にデッキをVバックルに装填することで、ゾルダに変身する。

 

契約モンスター  

マグナギガ  

マグナギガ
マグナギガ
【英字表記】Magnugiga
【モチーフ】バッファロー
【身長】285cm
【体重】510kg
【攻撃力】6000AP(300t)
【初登場】第10話「ナイトの危機」

アドベント・マグナギガ

ゾルダと契約したバッファロー型モンスター。巨大ロボットを彷彿とさせる、ミラーモンスターの中でも異質の外見をしており、全身が重火器の塊である。防御力も高く、第26話では仮面ライダー龍騎がマグナギガの体そのものを盾として用いたこともある。作中で大きくアクションするシーンはほぼなく、ゾルダの隣に直立しているだけという場合も多い*2

最終話では仮面ライダー王蛇のドゥームズデイに敗れ、ジェノサイダーのブラックホールに吸収されてしまった。

放送当時の玩具版アドベントカードでは「鋼の巨人マグナギガ」という二つ名が付けられており、作品設定に存在する名称ではないものの、現在に至るまで視聴者に広く認知されている。

+各部詳細
 

戦力  

仮面ライダーゾルダ
仮面ライダーゾルダ
【英字表記】Masked Rider Zolda
【モチーフ】バッファロー*3
【身長】192cm
【体重】110kg
【パンチ力】300AP(15t)
【キック力】300AP(15t)
【ジャンプ力】ひと跳び15m
【走力】100mを7秒
【最大視力】20km
【最大聴力】10km
【初登場】第6話「謎のライダー」

ゾルダは、マグナバイザーや2種類のシュートベントを用いた射撃戦を得意とする。攻撃力は非常に高く、作中では龍騎と仮面ライダーナイトの2人を揃って追い詰めたり、3体のモンスターと契約した王蛇とも互角に渡り合った。反面、北岡自身が接近戦を好まないこともあり、格闘能力はそれほど高くなく、接近戦に追い込まれると苦戦する場面も多い。

+各部詳細(頭部)
 
+各部詳細(全身)

召喚機

マグナバイザー
マグナバイザー

ハンドガン型の召喚機。毎分120発の強力破壊弾を連射可能であり、ゾルダの主要武器として用いられる。スライドを後ろに引くことで、マガジンにあたる部分がカードスロットとして展開される。未使用時はベルトの右腰に携行される。
放送当時の玩具では「機召銃(きしょうじゅう)マグナバイザー」という二つ名が付けられており、作品設定に存在する名称ではないものの、現在に至るまで視聴者に広く認知されている。

武器

ギガランチャー
シュートベント・ギガランチャー ギガランチャー

シュートベントのカードで召喚する、マグナギガの両腕を合体させた形状の超長距離砲。攻撃力は2000AP(100t相当)。ゾルダの身長を上回るほどの大きさゆえに取り回しは困難だが、高い威力を持ち、モンスターへの止めとして多用された。登場初期には砲撃の反動でゾルダの体が数メートル後退する描写もあった。
ゼブラスカル ブロンズ(第7話)を撃破したほか、第45話、第46話でそれぞれシアゴースト複数を撃破している。また、第27話では仮面ライダーナイトサバイブの疾風断との同時攻撃でアビスラッシャーを、第29話ではナイトの飛翔斬との連続攻撃でソノラブーマを撃破した。第32話では、ナイトの飛翔斬と王蛇のベノクラッシュとの同時攻撃により、バズスティンガー ホーネット、バズスティンガー ワスプ、バズスティンガー ビーの3体を撃破した。
ギガキャノン
シュートベント・ギガキャノン ギガキャノンを装備したゾルダ

シュートベントのカードで召喚する、マグナギガの両脚を模した2門のエネルギー砲。ゾルダの両肩に担ぐように装備される。攻撃力は3000AP(150t相当)。設定上のAPはギガランチャーよりも高いが、使用頻度は低い。
第26話では龍騎のベントインでゾルダのもとに召喚され、龍騎のドラグクローファイヤーとの同時攻撃でアビスハンマーを撃破した。
ギガホーン
ストライクベント・ギガホーン

ストライクベントのカードで召喚する、マグナギガの頭部を模した白兵武器。右腕に装備して用いる。攻撃力は2000AP(100t相当)。作中では未使用。
ギガアーマー
ガードベント・ギガアーマー ギガアーマー

ガードベントのカードで召喚する、マグナギガの胸部を模した分厚い盾。防御力は3000GP(150t相当)。
手に持って防具として用いるほか、ギガランチャーの反動吸収ストッパーとしても使用可能(第13話で披露)。

必殺技

エンドオブワールド
ファイナルベント・エンドオブワールド

ファイナルベントのカードで発動する必殺技。マグナバイザーをマグナギガの背面ジョイントに接続することで、マグナギガが全身の砲門を展開し、ゾルダのトリガー操作によって一斉射撃する。頭部のビーム、右腕のギガバレル、左腕の小型ミサイル、両脚のビーム砲、そして胸部からは大量の多弾頭ミサイルを一斉に放ち、周囲の建造物をも巻き込むほどの大規模な破壊をもたらす。攻撃力は7000AP(350t相当)。
本作のライダーのファイナルベントの中でも特筆すべき威力を誇る大技だが、反面、敵との距離が近すぎると発動できなかったり、トリガーを引くまでの隙を狙われやすいなどの弱点もあり、作中では不発に終わる描写も多かった。
ワイルドボーダー(第10話)、シアゴースト複数(第45話)を撃破した。対ライダー戦では、第19話の6人ライダーの乱戦で用いたシーンや、劇場版序盤で用いたシーンが有名である。
 

ビークル  

ライドシューター  

ライドシューター
ライドシューター

本作の仮面ライダーが共通で持つスクーター型次元移送マシン。詳細はライドシューターを参照。

 

備考  

 

登場エピソード  

 
 

関連項目  

+『仮面ライダー龍騎』
 
+歴代仮面ライダー

画像出典


*1 ガードベント・ギガテクターの扱いについては備考を参照。
*2 撮影用スーツの都合とみられる。設定上、マグナギガが動けないという記述は存在しない。
*3 デザイン上は戦車のモチーフも入っており、「タンクチェスト」の名称などに反映されている。
*4 放送当時の玩具「R&Mシリーズ」等では各種武器を装着するハードポイントとして機能しており、当時の玩具を知る視聴者にとってはその印象が強いが、作品設定上は「ジペット・スレッドに武器を装着する」旨の記述は存在しない。

当サイトでは、アメリカ合衆国著作権法に定められたフェアユース(公正利用)の規定に基づき、Fandom等のWEBサイトに合法的にアップロードされた画像をインラインリンクで表示しています。各画像の権利は著作権者に帰属し、CC-BY-SAライセンスの元で表示されています。

Last-modified: 2023-05-30 (火) 07:19:20